子持ちフリーランス妻のゆるゆる貯金生活

働き方の多様性、無理のない節約、子育て。

<節約献立>豚汁リメイク術!

こんばんは、志香(ゆきか)です。

乳児を育てながら、フリーランスでカルチャー講師をしています。

 

食費の節約には日々気を遣っていますが、

なかなか難しいですよね( ;∀;)

 

「作り置き」「リメイク」

家事を楽にするために重要ですが、節約にも効果があります!

 

先日、豚汁を作って活用しました★

 

f:id:snow-moon-stone:20200409234621j:plain

 

私が究極にめんどくさがりだからかもしれませんが、

豚汁って刻むものが多いし、何よりごぼうの処理が面倒だし、

煮込むのにも時間がかかるし、結構手間な料理では?"(-""-)"

 

なので、1回作ったら色々使いまわします!

それに、一度に沢山作った方が美味しいし、ガス代など考慮すると経済的です。

 

◆ある日の献立

 

・豚汁

しらすとネギのだし巻き卵(+大根おろし

・キムチ載せ冷ややっこ

・ほうれん草のなめたけ和え

 

朝ごはんか!と文句を言う旦那さんもいるらしいですが(笑)、

我が家では、豚汁のような具材の多いものはメインと見なします。

 

根菜たっぷり、豚バラ肉もさつまいももこんにゃくも入れているんです。

これに、肉だの魚だのを付けたら予算オーバー( ;∀;)

 

そして手間もかかっているので、

他のものは安上がりかつ、手間のかからないもので。

 

しらすは離乳食でよく使うので、余りを入れましたが

紅ショウガや海苔などでも良いし、無ければ無いでOK。

 

豆腐もキムチも残り物です。

(豆腐に、キムチ、薬味ネギを載せて、しょうゆとごま油をかけると美味しい♪)

 

なめたけは自家製です。レンジで簡単!

ほうれん草も茹でたものが冷凍庫にあったので、

和えてしょうゆを足して味を整えただけ。

 

◆翌日の昼食

 

 味噌煮込みうどん

 

愛知で人気らしい「味噌煮込みうどん」

どうやらこれ、材料を見ていると豚汁に近い!と思い、リメイクしました。

(愛知の人に怒られてしまうかもしれませんが(笑))

 

豚汁の残りを水で薄めて、具材を追加。

(油揚げ、しいたけなど)

うどんを入れて、しばし煮込み、卵を入れて白身が固まるくらいまで加熱。

かまぼこを入れても。

 

具材や卵は、無かったり勿体なかったら無しで。

 

離乳食完了期の子供にも食べさせました!

(豚汁の具だけ取り出し、水を入れて切ったうどんを入れて煮込む

 濃いので汁は入れない方が◎)

 

◆翌日の夕飯

 

 ・和風根菜カレー

 ・サラダ

 

最初「え!?」って思ったんですが、豚汁を薄めてカレールーを入れれば、

和風のカレーが完成します。

びっくりするくらい簡単!!!

 

こんにゃくとかが入っていますが(笑)、普通に美味しいです。

 

 

 

他にも、炊き込みご飯、茶わん蒸しなどにも変身します(*^^)v

最近、コロナの影響でなるべく買い出しに行かずに済むようにしていますが、

リメイク術は役に立ちます。

 

 

節約のコツ

・ボリュームのある品はメインと見なす!!

・多めに作ってリメイクする!!

 

まぁ、前にも書きましたが

食べる量や何品あるのが普通、などは個人の感覚によるので

「ありえない、ひもじすぎるわ!」と思う方もいるでしょうし、

「いやいや、豚汁なんてご飯だけで十分でしょ」という方もいるでしょう。

 

snow-moon-stone.hatenablog.com

 

ただ節約を意識した場合、

豪華な副菜や汁物に対し、普通にメインを作っていたらコスパは宜しくないです><

そもそも私は面倒で出来ません(笑)

 

豚汁の他にも、肉じゃが、シチューなんかもそうですね。

 

私の経験では、メインはどれ?という献立であっても

ボリュームがそこそこあれば慣れ(?)ます。

別にケチケチしすぎている自覚はなく、普通に美味しく頂いています♪

 

夫は、たとえ冷ややっこや大根おろしであろうと、

品数があれば満足というタイプなので、助かっています(笑)

 

 

今回の豚汁も、無水鍋を使用しています。

煮込み系は基本的に全部これです。

 

【特典付】KING無水鍋24 キング無水鍋 24cm /HALムスイ 【ポイント12倍/マジッククロス付/送料無料/あす楽】【RCP】【ZK】【p0424】

価格:19,580円
(2020/4/10 00:12時点)
感想(12件)

 

少ない水で、うまみを引き出すので美味しく出来ます(*^^*)

 

参考になれば幸いです。

読んで頂き、ありがとうございました。