子持ちフリーランス妻のゆるゆる貯金生活

働き方の多様性、無理のない節約、子育て。

何でもキラキラネームと言い過ぎでは?と思う件

 

DQNネーム、キラキラネーム、という言葉が出てきてどれくらい経つでしょうか。

今では当たり前に浸透していますね。

 

名前は、子供が親からもらう最初のプレゼント。

とても大切なものなので、悩まない人はいないと思います。

 

名前を決める際に「キラキラネームにならないように」と

 考える人も多いでしょう。

 

 

f:id:snow-moon-stone:20190916232409j:plain

 

 

 こんにちは、志香(ゆきか)です。

0歳の子供が1人いますので、「子供の名前」にはちょっと敏感です(笑)

 

さて、表題の件ですが。

 

ピカチュウとかプーとかは、確かに分かるのですが

(いたらごめんなさい><)

ちょっと捻っているだけだったり、珍しいというだけで

「最近の名前は凄いね~!」と言うのは、凄く失礼に当たると思います。

 

私の子供の名前は、最近ではよく見るもので

普通に読める漢字なのですが「凄い名前だね」と言われると

何だかもやもやしてしまいます…。

 

自分が聞いた中で、「全然キラキラじゃない」「別に普通では?」

と思ったことも多々あります。

今回はそんな「名付け」について書いていきたいと思います。

 

「普通の名前」VS「個性的な名前」

まず、根本的にここの考えが違うと、話が噛み合わないように感じます。

ネット上では「誰でも読める名前にすべき」という意見が多いようですが

よくある苗字でもそうなんでしょうか…?

 

同姓同名がしょっちゅういるような名前は、私だったら嫌です。

ただ、子供が将来どう思うかなんて分からないんですよね。

私の周囲には「いちいち驚かれるのが嫌だから普通の名前が良かった」という人も

「ありふれてどこにでもいるし、もう少し凝った名前が良かった」という人もいます。

 

素敵な名前でも、将来「名前負け」「似合ってない」と言われても嫌ですし

こればかりはもう仕方ないのかなと思いますが。

 

私個人としては、ありふれすぎず、かといって個性的すぎない

「ほどほど」の名前が良いと思って考えました。

 

漢字が読めていない可能性

私の名前「志香」もそうなんですが(本名じゃないですけれど)

読みとして成立しているにも関わらず、

「志=ゆき なんて読めない!」と言われてしまう悲しさ。

(調べれば、名乗りとして載っています)

 

「誰でも読める名前にするべき」という意見もありますが、

その「誰でも」というのは人によって異なる気がします。

読めない人って、本当に読めません。

 

それに、例えば「愛」と付けたとしても

多くの人は「あい」と読むでしょうが、

「めぐみ」や「まな」と読んでも何もおかしくありません。

私だったら「あいちゃん、で合ってる?めぐみちゃん?」と聞いてしまいます。

 

「将也」とかでも、一昔前なら「まさなり」と読むでしょうが

最近だったら「しょうや」の方が一般的な気がします。

「花子」だって、「はなこ」でも「かこ」でもおかしくはないわけで、

絶対に読んでもらえるように、と思ったら平仮名しか付けられなくなります。

 

時代によって名前は変化する

今の時代に、「○衛門」とかだったら浮いてしまうのは分かりますが

ほんの数十年でも名前は大きく変化します。

 

仕事柄、色々な年代の方とお会いする機会がありますが、

年配の方たちとお話していると

「うちの孫、“ゆ・う・り”って言うんです。珍しいでしょう!」

⇒年代からすると、恐らく私はお孫さんに近い世代ですが、

 ゆうりちゃん、ゆうりくん、同級生に何人もいます。

 

「(子供の忘れ物に書いてあった名前を見て)かなた?何のこと?」

⇒”かなた”を名前として認識できていない。

かなたくん、普通にいますけどね。俳優さんにもいますし。

 

私たちが「普通」と思っている名前も、

世代が違えば「今どきの名前は凄い」となるわけです。

キラキラネーム!と思っても、今の子たちにとっては普通かもしれません。

 

自分の認識にないだけで、否定的な言葉を言うのはどうかと思ってしまいます。

 

本人や親を見て、感じ方は変わる

キラキラネームかも?と気にしていたらキリがないので、

想いを込めた名前なら、自信を持って付ければ良いと思います。

 

しかし、どんな素晴らしい願いを込めて名付けても

名前は外見と同じく、第一印象で決まります。

 

いちいちこういう意味で、こういう理由で、

と説明するわけではないので、そのことを踏まえて付ける必要はあると思います。

 

そして、本人や親によっても印象は変わります。

 

私の知人に、絶対に読めないような名前の子がいるのですが、

(通常読まないような読み方+見たこともないような字

の2文字の組み合わせで、音は普通)

誰も彼に対して「キラキラネーム」とは言いません。

 

子供の頃から凄くしっかりした子で、

進学校を卒業、難関国立大に合格しました。

親御さんも大変立派な方たちでした。

(大学の教授だったような記憶があります)

 

なので、珍しい名前でも

「親御さんが頭いいんだね」

という反応で、誰も否定的なことは言っていませんでした。

 

それに対し、問題を起こすような子供が珍しい名前だと

「やっぱり親も普通じゃないんだろう」

といったニュアンスのことを言われますよね。

 

親がちょっと変わったタイプだったら納得されてしまいます。

 

 

というわけで、キラキラネームと言われないために

自分がきちんとした振る舞いをすること、

子供にしっかりしつけることなども重要なことだと思います。

 

私の子供の名前は、本当に普通だと思っているのですが、、

これからの私の振る舞い次第で「キラキラ」と言われてしまうかもしれません。

気を付けようと思います。

 

 

今、名付けに迷っている方や

うちの子、キラキラネームなの?と悩んでいる方。

ほんの少しでも、参考になれば幸いです。

 

読んで頂き、ありがとうございました。