子持ちフリーランス妻のゆるゆる貯金生活

働き方の多様性、無理のない節約、子育て。

高齢者の運転と、妊婦の運転の共通点

こんにちは、志香(ゆきか)です。

 

f:id:snow-moon-stone:20190909164627j:plain

 

貯金や家計に関係なく、日々思うこともたまには綴りたいと思います。

解決法があるわけでもなく、

愚痴というか独り言というか、ただの呟きです。

 

最近高齢者の事故が問題になっていますよね。

私の体感でも、高齢者マークを見かけることは多くなった気がしますし

年配の方が多く来る近所のスーパーは、

駐車場が無法地帯になっていて、何度も危険な目に遭っています…。

 

先日はウインカーを右に出しながら左折してきたおばあさんに轢かれそうになり、

いやいやいやいや!!!出さない方がマシだから! ってなりました。

 

店内でもショッピングカートで突進されたり通路を塞がれたり、

ベビーカーで行っても全然邪魔とか言われないんじゃ?ってくらい。

カートで空間把握が難しいなら、運転はかなり危険だと思いますが…

 

(高齢者に限った話ではないですが)

明らかに判断能力や運動能力が低下しているにも関わらず運転をし、

人を巻き込むなんて絶対に許されないことだと思います。

 

が。では簡単に「高齢者は運転するな!免許返納しろ!」

と言ってしまうには、色々な問題がありそうです。

 

身を以て体験したのは、妊娠中の移動でした。

 

 

妊娠中は、車の運転は最小限に、なるべく控えましょう。

などと、本やネットを調べると書いてあります。

 

運転の姿勢が負担になったり、注意力が落ちているため事故を起こしやすい、

いつ、陣痛など体に変化が起きるか分からない、といった理由です。

 

それなのに、どうして産婦人科ってどこも車じゃないと行けないような場所にあるの?

 

妊娠が分かり病院を探していた時、心の中で何度も叫びました(笑)

うちが田舎なんですかね?

確かに都会ではないけれど、大都市まで電車で15分あれば行けるし、

電車も1時間に6本くらいはあります。

 

産婦人科は数が少ない上、

どこも駅から20分くらい歩かないといけない場所にありました。

 

私は運転があまり得意ではないので、

いつも眼科や皮膚科などは自転車で行っていますが、

妊婦は一般的に自転車に乗らないように言われますし。

 

結局車で通いましたが、

そもそも車の運転って、免許制にも関わらず

「乗れて当たり前」みたいな風潮がありませんか?

 

しかも、免許を取ってから一般道で練習する、

みたいな恐ろしい現実になっていますが( ;∀;)

(教習所だけで不安なく運転できるようになる人、ほとんどいないですよね…

 

 

妊娠~出産、育児中は車がないと生活が出来ません。

いや、出来なくはないのですが不便すぎます。

 

母子手帳をもらいに行ったり、母親教室や離乳食教室、

産後は子供の検診や予防接種などで行く保健センターも

車でないと行けないような場所で、平日の朝しかやっていなかったり。

 

一番つらかったのは悪阻中でした。

スーパーまで徒歩15分くらいなので歩けなくはないのですが、

妊娠中は疲れやすいし、昨年は何しろ酷暑

 

食べられるものがないので買い物に行くしかないし、

夫は仕事で遅かったり、出張でいなかったり。

 

妊婦も高齢者も、運転を控えた方が良いと言われても

もう「運転するしかない」んです。。。

 

更に悪阻がひどくなり、点滴に通うことになっても

自力で運転する以外方法がないんですね。

 

治まるまで毎日通うので、夫や母に仕事を休んでもらうわけにも、

タクシーを使い続けるわけにもいきません。

 

自分の車の臭いで吐き気がするし、

何も口にできないので体力は落ちているしで、

「そんな状態で運転しないで!」

とさんざん批判されると思います。

 

(体調がマシな時間、遠回りでも人通りの少ない道を選び、

 休み休み慎重に運転していました)

 

「人を巻き込んだらどうするの!」といった「迷惑」に対する批判と、

「赤ちゃんに何かあったら!?」といった、「母の自覚」に対する批判。

 

もちろん分かってはいるんですが、本当にどうしようもなく

良い方法があるなら教えて欲しいです(´;ω;`)ウッ…

 

他にも、上の子がいれば送り迎えをしたり、

運転せざるを得ない場合が増えると思います。

 

ちなみに公共交通機関に乗ったところで、体調不良や陣痛で電車を止めようものなら

これまたさんざん言われそうですけれど(笑)

 

私は、臨月に入って運転を止めました。

お腹が大きく前に出たために、運転の姿勢が苦しかったことと

胎動があまりにもひどすぎて、集中力が落ち危険と判断したからです。

 

臨月は冬だったので、(大変でしたが)歩いて買い物に行きました。

予定日近くは里帰りしたので、検診も母が休みの日に送ってもらいました。

 

恵まれた環境に感謝していますが、「皆やってるのに神経質すぎない?」

みたいなニュアンスの嫌味を言われたりもしました(笑)

こういった「人を頼るのは甘え」といった風潮が、危険な運転を増やしていると思います。

 

年配の方だって、今は働いている方が多いです。

仕事をするためには車が必要な人もたくさんいます。

昔ながらの内職ですら、車が必須だったりするようですよ。

(作業するものを大量に持って帰るため)

 

年金もあまり当てにできず、定年後も働く必要がある

老人ホームにもなかなか入れず、自宅で介護

 

このシステムで「運転はするな」とだけ言うのは難しいです。

よく見かける「返納したらタクシーチケットを」という案は良いと思います。

バスの本数や経由を増やすことも大事でしょうか。

 

個人的には、医療費の負担を減らす(高齢者1割、子供無償)よりも

往復のバスを用意したり、タクシー代を軽減するような制度が良いんじゃないかと思っています。

無償だと「どうせ無料だから行こう」「子供の名前で薬をもらう(親が使う)」

なんて例もあるようですし、整形外科を安いマッサージ屋だと思っているお年寄りもいるようです…。

 

あと、働き方改革!!!

 

少子化を初め、日本の多くの問題はこれができれば解決するんじゃないかと思ったりしますが(笑)

 

「妻の悪阻がひどいので休みます」

「しばらく遅れて出社します(フレックス)」

「親を病院へ連れていくので早退します」

 

これが当たり前にできるようになれば、

無理な運転も減っていくと思うんですが…難しいですよねぇ(´・ω・`)

 

 

一応補足しますが、危険な運転から事故を起こすことを

擁護するつもりは全くありません。あってはならないことです。

 

ただ、それぞれ生きていくために必要なことを

何の助けもなく「やめろ」とだけ簡単に言ってしまうのはどうかなと

思った次第です。

 

そして私は今は妊婦ではありませんが、

あまり得意ではない運転を、やむを得ずしています。

(0歳児がいては自転車に乗れませんし)

 

人を巻き込むことがないよう、迷惑をかけないよう

気を付けて運転をしたいと思います!

 

 

読んで頂き、ありがとうございました。